
大幅に美味しくなったゴンチャの苺タピオカ!今年は葡萄タピオカも一緒に楽しめる
今年もやってます☆ ゴンチャの苺シリーズ。 2019年冬イチゴメニューは6種類。 1.イチゴ&クッキーミルクティ(딸기 ...

フルーツがみずみずしいデザートドリンク☆ ~カフェドパリ~
去年、友人がソウルのカフェドパリでボンボン食べたって写真を送ってくれました。 可愛いな~。ソウルはいいな~。って思ってた ...

【閉店】旬なイチゴワッフルが食べれるのは今の季節だけ ~ハンズコーヒー~
イチゴの季節ですね! 今の時期は、韓国でも苺スイーツを扱うお店がたくさん☆ 私が好きなカフェ「ハンズコーヒー」でも苺ワッ ...

韓国スタバの標準的なロードサイド店
スタバにはあまり縁がない私。15年以上前に渋谷マークシティに通っていた時、そこのスタバが狭くて混雑して落ち着かなくて・・ ...

八達門夜市場でフードトラックグルメ☆
夜市場といえば、最近の韓国の夏の風物詩。 八達門近くででも2016年から期間限定イベントとして夜市場が始まったのですが、 ...

ヤンニョムカルビやカルビタンがめちゃコスパ良いお店みーっけ ~リトル本水原カルビの家~
おうちから近くて現地の人に愛されてるお店が無いかな~って調べてたら、TV未紹介なのに口コミが多いお店を発見。 でも、韓国 ...

ブデチゲって議政府が元祖ってわけでもないんですね。2大ブデチゲの一つ「松炭式」が食べれるお店 ~チェネチプ~
今回も行ってきました~。ブデチゲ巡り。 今回は松炭の伝統ブデチゲ屋さん「최네집(催さんのお家)」の支店に行ってきました。 ...

タピオカドリンク専門店ではコスパの良さは最高だったんですが(TT) ~アマスビン~
2019.10追記 2ケ月程前に行ったら、タピオカの質が低下していました。 もんもん旦那は「あまり変わらない」とのことだ ...

激辛アグチム! でも韓国人には人気店のソムンナンテグワァンポルチム
韓国に住み始めて間もなく、小さなスーパーに行こうとすると、いつも混んでるお店がありました。 なにかな~?ってメニューを見 ...

あつあつの韓国おでんは優しい味でお腹にもお財布にも優しい☆
久しぶりに行った仁渓洞散歩。 ナヘソク通りから仁渓洞中心部に行こうとしたら、おでんの屋台があったので、思わず足を止めてし ...

長時間煮込まれた漢方サムゲタンでポカポカ
まだ、日本の侵略時代の名が残ってる「日王三差路」。 その近くに、健康にこだわる漢方サムゲタンが食べれるお店がありったので ...

トロトロチーズをまとったトッポギをテーブル席で食べましょ~
トッポギといえば、韓国人にとって学校帰りに食べたおやつ食。 韓国で育った旦那様が、最近食べたトッポギの中で一番好きなのは ...

ベロアのソファ席で少しゆったり大人のチメク
BBQチキンといえば、オリーブ油で揚げる健康チキンを提供しているお店。 日本にも2度目の進出をしてるみたいですね。 水原 ...

韓国サーティワンアイスクリームのメニューリスト(って言っても商品がありすぎて一部だけTT)
カフェとしても韓国人の日常に根付いてるサーティワンアイスクリーム。 サーティワンのアイスの日韓の値段を調べてたら、メニュ ...

ソウル旅でお腹いっぱいになったら、日本より安い韓国サーティワンもありじゃない?
「サーティワン」って言っても、韓国人には通用しないのは、何気に有名な話ですよね。 韓国での言い方は、「ベスキン・ラビンス ...

水原市民はあまり知らなかったのに、芸能人が良く行くチョングッチャンの店
美味しいチョングッチャン(청국장)が食べたいな~って思い、韓国のグルメ番組「水曜美食会(수요미식회 140회)」で紹介さ ...

日本ゴンチャには無いチーズフォーム。あなたはチーズの味を感じる?
ゴンチャからチーズティが出ました〜。 2018秋の新商品^^ <一番上>チーズフォームディップチョコスムージ ...

可愛いアイスにキュンとするアイスファクトリーの自販機発見
鮮やかで可愛いスティックアイスを販売するアイスファクトリー。 アイスが食べたい気分じゃなくても、商品を見ちゃうと食べたく ...

130年以上の歴史を持つ日本未進出のイタリアンアイス店 ~パラッツォ~
韓国はアイス天国。 ケーキやシュークリームなど洋菓子が高い韓国では、アイスが昔から庶民の味方だったようです。 だからサー ...

現地の人に愛される激安チキン屋。待ってる間はタッカンジョンの試食もアリ☆
チキン天国、韓国。 韓国に移住する前は、足立区に一瞬出店してたBBQオリーブチキンが大好きで良く食べに行ったっけ。 韓国 ...

地下のソファ席でのんびりできるベーカリーカフェ
ベーカリーカフェ「アミスタ」で、自家製パンを食べながらゆったりした時間を過ごすことがちょっとやみつきになった私たち。 美 ...